仏典のひとつである遺教経の文章が原典。
日本では四字熟語として有名だが、本来は「生者必滅会者定離」で
ひとつの意味をなしている。
命あるものは必ず死に、出会った者は必ず別れることになるという意味。

もよちゃんより

11月の運気

2010年11月1日 日常
11月の運気
蠍座の11月の月運コメント

一年でもっとも活気づいた季節が訪れました。あらゆることにおいて、運が味方についているのを実感できるでしょう。だから、気持ちは前向きに、未来を見つめて過ごすことが大切。いくら考えても答えが出ないことを、いつまでも考え続けることは無駄なこと。気持ちの持ち方一つで、運勢も大きく変わってくるはずです。自分の力を疑うことなく、自信を持って臨みましょう。原石を見つけて磨くことにも縁がありそう。今はまだ日の目を見ない、これから流行りそうな事柄に着目するといいかもしれません。先見の明があるかどうかがポイントです
隆也君の四九日が済んだ次の日
2010,10月24日
遺体は警察に行って36時間帰ってこなかった。
亡くなる以前にテーブルで頭を打った血痕があったので
事件と疑われ検視が長引いたようだ。

二転三転と話が変わり雅之もアルコールが頭に来ているようだ。
まあちゃんの存在が心配。


人間、我儘言いたい放題 したい放題
人の気持ちを思いやることの出来ない人の死にざまを
見たようで 生きて行くことは人を踏みつけて生きたらあかんのやと
改めて思った。


慧の運動会・・

2010年10月10日 日常
慧の運動会・・
慧の運動会・・
慧の運動会・・
10月9日(土)は雨

11日に変更

慧はお姉ちゃんたちが運動会で頑張っていたのを見ていたけど
どうなんかな?
上二人が女の子だからやはり押が弱いかも。。

明日は暑いくらいの天気になるそうな。
うれし涙をにじませないようにしたいものだわ(笑)

そう言えばお父さんもお母さんも のりの運動会やきょうちゃんの運動会も
来てくれていたなぁ。

その節はありがとうです。

隆也はきちんとまつられていた。
遺影は堅い顔・・
免許の顔だって・・堅いのは仕方ない(笑)
反対側にはお父さんとお母さんの写真
同じ時期の骨仏様になるのはありがたいこと

北海道での隆也はきっと生き生きしていたんだろうな・・。
こっちに帰ってきたら窮屈だろうな・・。

お彼岸もすんで・・
お彼岸もすんで・・
この夏の暑さは酷暑といってもよかっただろう・・。
やっと台風のあと季節が秋になった。
最近出かけることが多く この夏は猫もよく頑張った。

毎日が忙しいんだけど縫物をするようにして心の安定を図りたい

掲示板より

2010年9月7日 日常
掲示板より
これから忙しい日々が始まりそうです。

日曜日は堺市のビック・アイで長年断酒をされている方の表彰があります。

この断酒会で主人が初めて表彰をしてもらったとき なんだか違和感を感じました。

でもそれだけ厳しく大変なものだと言うことがジンワリ分かって来たものです。
私は家族として主人に協力をしているのに なぜ私には感謝状がないのかと腹立たしい頃もありました。
自分で感謝状を書いて主人にサインをしてもらったりしました(笑)
私は酒を飲む主人の顔色を見ながら生活していたので
完全に巻き込まれていて 後で分かって来たのですが<飲ます手伝い>をしていたと教えられました。

この狭い世界で色々なことを教えてもらえ 随分心が楽になって来ました。
主人は10月で断酒10年を迎えることになります。
夫婦それぞれが回復の道を歩めることが出来てとてもありがたいことです。

Re: もう9月なんですね・・ machiko - 2010/09/04(Sat) 14:51 No.5846

 投稿画像

夏休みも終わりました。
あれだけ楽しみにしていた夏休み
私には体力がやはり減っている。

歩くことが暑くて出来ていないのが一つの理由
食べることも暑すぎて偏っている。

両親が生きていたらこの暑すぎる夏は
生き地獄のような様なもので
それこそまた心配をする私が居る

夏休みが終わりさあ明日から学校と言う時
すぅが31日に熱を出したらしい。
新学期はじめの日を休むのは嫌だと言って
次の日は熱も下がり登校をしたと言う。
すぅもこれでシッカリしてきたように思う。

           machikoの日記より



Re: もう9月なんですね・・ にゃんた - 2010/09/06(Mon) 10:48 No.5848

 投稿画像

9月に成りましたね~
なのに、まだ、今日も暑い。
残暑は、何時になったら終わるんでしょう。

夏休みが終わり、我が家の前も子供らが行きかう様に成りました。
我が家の近くには、小学校、中学校、高校2軒、
可愛いのから、ズボンを半ケツのまで、色々です。

Re: もう9月なんですね・・ machiko - 2010/09/06(Mon) 14:30 No.5849



にゃんたさん独楽ちゃん、可愛いポーズですね。
毎日うだるような暑さで参ってしまいますね。

可愛いのから半ケツまで・・
ファッションなんでしょうが頂けないですね。
もっとしゃんとしろ!って言いたくなります(^^;


今年の北海道は例年になく暑かったそうですね。
この暑さで病人はとても辛いでしょうね。

札幌で白血病で闘病中だった姉の息子が亡くなりました。
37歳。
余りにも若すぎて 可哀想過ぎます。
姉たち夫婦もガックリ来ていると思います。
札幌の部屋を片づけて 職場に挨拶して今週の金曜日に大阪に遺骨を連れて帰ってくるそうです。

朝から何をするでも無いんですが涙がじわりじわり出て仕方ありません。

この私のお返事の書き込みはにゃんたさんには大変失礼なんですが姉が掲示板を見るので 辛いだろうと思うので帰ってくるまでに消したいと思っています。
申し訳ないですがご了承くださいねm(--)m


Re: もう9月なんですね・・ にゃんた - 2010/09/06(Mon) 15:12 No.5850



 あら、そうだったんですか。
オラも、兄を17歳の若さで事故で亡くしてます。
大好きな、兄だったので・・・
未だ、信じられない。
若い人が、この世を去るのは、遺族にってはたまらないものですよね。
心中お察し申し上げます。

 追伸、これも、消してください。

Re: もう9月なんですね・・ machiko - 2010/09/06(Mon) 22:47 No.5851



にゃんたさんお心遣いとても感謝しています。

今日ね、札幌で甥っ子の友達や会社の方が中心となって
お通夜をしてくれて・・。
姉たちは240人もの方が来てくれたことを「本当にこの子は北海道に根をおろしていたんだ・・」って感じさせてもらえ
涙涙だったとメールが入りました。
明日は告別式となるそうです。

大阪から明日なら行けたのにと思うけど
家族だけでお別れしたいんだろうなと思っています。
大阪に連れて帰ってきたら「お別れ会」か「偲ぶ会」になるんでしょうね。


Re: もう9月なんですね・・ うさこ - 2010/09/07(Tue) 07:12 No.5852



machikoちゃん、
北海道の方、亡くなられたんですか?
お悔やみ申し上げます。

家族の方はどんなにかお辛い事かと思うと、涙が出ます。
若い方の訃報は悲しいですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。

これも消してね。

Re: もう9月なんですね・・ machiko - 2010/09/07(Tue) 10:26 No.5853



うさこちゃんありがとうございます。

余りにも急に連絡が入って姉たちは飛んで行きましたが
たぶん間に合わなかったと思います。
そして火葬にして部屋に一晩泊めてあげて 部屋を片付けて大阪に帰ってくる予定だったんです。

息子の携帯の使い方が分からないから連絡の取りようがないとメールがあったんですが
その後息子の友人たちが来てくれて お通夜や告別式や色んな手配をしてくださったそうです。
今日、告別式・・もうすぐです。

朝、パンをかじりながら涙が止まらず困りました。

姉にはメールで「もうひと踏ん張り、がんばれや」って送りました。
小さなお骨になったら悲しくて悲しくてやりきれないでしょうね。
息子が北海道の地で18から37まで頑張って来た
こんなに多くの方に慕われていたことが分かって親としては嬉しいと メールに書いてありました。

とても残念な結果になったんですが それも仕方ないんでしょうね。
甥っ子もじいちゃん婆ちゃんが導いてくれるのでついて行ってくれるといいですが・・。


Re: もう9月なんですね・・ machiko - 2010/09/07(Tue) 11:28 No.5854

 投稿画像

息子の結婚式の時の写真がありました。

真ん中が甥っ子
その頃は新冠の牧場でサラブレッドを相手の生活でした。
この後、落馬で腰を痛め札幌にきました。

「子供が出来たら調教は任せてください」って言っていたのに・・。

左は娘、右が私です。
とっても嬉しかった結婚式・・。

Re: もう9月なんですね・・ ユリ - 2010/09/07(Tue) 18:55 No.5855



machikoさん、甥ごさんは お通夜も告別式も終られたのですね。大勢の知人、親友に見守られて・・・心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 いいお写真ですね♪



Re: もう9月なんですね・・ machiko - 2010/09/07(Tue) 19:40 No.5856



ユリさん、ありがとうございます。

もう泣き疲れて肩が痛いし、目も見にくいんです(^^;
姉の事を思うとどう迎えてやればいいのか・・辛いです。

こんばんは息子の部屋に連れて帰っていることだと思います。
北海道の皆さんに大変親切にしていただいてとってもありがたいです。
皆さんお仕事もあるのにずっと姉たちと一緒に居てくださって姉たちも心丈夫だったと思います。

本当に北海道はいいところです・・。


3月3日に白血病を発症してわずか半年・・。

どうして・・
辛い治療にも頑張っていると聞いていたのに
希望も見えて来たと言っていたのに
どうして・・

早すぎませんか隆也君?
北海道で自分の人生を歩けたんですか?
聞いてももう返事がないんですね・・。

勝己さん、鈴子ちゃんの哀しみ
これからガックリと肩を落として しんどいことでしょうね。

あの時隆也君言ったやん
子供が出来たら僕に調教を任せてくださいって


夏休みも終わりました・・
あれだけ楽しみにしていた夏休み
私には体力がやはり減っている。

歩くことが暑くて出来ていないのが一つの理由
食べることも暑すぎて偏っている。

両親が生きていたらこの暑すぎる夏は
生き地獄のような様なもので
それこそまた心配をする私が居る

夏休みが終わりさあ明日から学校と言う時
すぅが熱を出したらしい。
はじめの火を休むのは嫌だと言って
次の日は熱も下がり初登校をしたと言う。
すぅもこれでシッカリしてきたように思う。


今日は・・

2010年8月18日 日常
今日は・・
鈴子ちゃんと勝己さんは北海道の隆也君のお見舞い
明日私はよしのり家族と伊吹山
お父さんは住友診察木曜例会 明日は子供会試合など・・。


それぞれの生活をやっています。

昨日は京都駅ビルで遊んできました。
8月12日、13日
12日は仏壇に果物を供え手を合わせてきました。
お昼、裕君も一緒に回転すしに行きました。
今年は台風の影響で雨が降るお盆でした。

13日、一心寺さんに主人と一緒に行くことが出来て良かった。
思ったほどの人出でもなく暑いなりにお参り出来ました。
鈴子ちゃんは高槻のお墓参りだったそうです。

今日は何だかぼ~~っとしています。

お父さんの物もお母さんの物もまた少し片づけてきました。
とても寂しいですね。

お盆のいわれ

2010年8月3日 日常
地獄の釜のフタが開くと、お盆が始まる?
お盆の終わりに祖先の霊を送る灯篭流し。
 一年でもっとも暑い日々が続く今の季節。もうすぐお盆休みという方もいらっしゃるでしょうね。お盆はご先祖さまの霊をお迎えする行事として、日本全国に広く定着していますが、その起源はご存じでしょうか?

 あるとき、目連というお釈迦さまの弟子が、地獄に落ちてしまった自分の母親を救うためにお釈迦さまに教えを請いました。すると、「7月15日に供養をしなさい」と教えられたので、そのとおりに供養をして母親を救ったという言い伝えがお盆の起源のようです。この言い伝えと、日本に古くからある祖先の霊をまつる行事などが結びついて、今のようなお盆の風習になったといわれています。明治時代のはじめに、暦が旧暦から新暦に切り替えられたため、その後は7月15日を中心としてお盆を行う地域、あるいは8月15日を中心として行う地域などに分かれました。といっても、この区別は明確なものではなく、同じ地域でも7月のお盆と8月のお盆を両方営むこともあるようです。
 ちなみに、7月1日のことをお盆の言い伝えにちなんで「釜蓋朔日(かまぶたついたち)」と呼ぶことがあります。これは、「地獄の釜のフタが開く日」とされる7月1日からお盆が始まるとする習慣で、日本の各地方に見られるそうです。地獄の釜とは何やら恐ろしげですが、これはご先祖さまがあの世から帰ってくるころといった意味合いのもの。そういえば、真夏のジリジリとした熱気は、まるで釜の湯が煮え立つ様子を思い起こさせるほどに過酷ですよね

誕生日・・

2010年7月30日 日常
誕生日・・
今日は息子の誕生日

家庭に酒とタバコがはびこって育った息子たち
育ちにくい家庭環境で生き延びて来た息子たち

自分がしんどいんや~~

って大声をだして怒鳴りたかったやろうな・・。
なんでそうなるんや~~
っていいたかったやろうな

聞く耳を持たぬ両親に怒り、失望し
生きる希望も見えなかったやろうな

ごめんな、本当にごめんな
今からでも遅くないと気付くことが出来て
シッカリ生き直しているからね

見守っていてね。

家族旅行

2010年7月26日 日常
家族旅行
7月17日に家族会で熱中症の様な症状になり
戻したり気分が悪くなったりした。
3日寝込んだ。

22日からの家族旅行は鳥羽
迷ったが助手席に座らせてもらえ楽に行けた。

食事はラーメンやお握り
回転すし

でもいいやんか(笑)

昨日は藤屋で焼き肉を食べた
慧と義宜の誕生会を兼ねた
誕生日だと言うことを店に伝えていたので
最後にサービスでフルーツ盛りが来て驚いた

高級なので早々行けないなあ・・・。


父の誕生日・・88歳なんかな?
去年?おととし?

ベッドの上の父に「お誕生日おめでとう」って言ったら
なんとも恥ずかしそうな顔をしていた。

大正12年7月4日
 私は母の誕生日も忘れずにいたい


ぬいぬいクラブ正雀
今日、発足しました。
長く待ち望んでいた・・。

やはり時間とタイミングなんですね。

人の心・・

2010年6月22日 日常
6月13日に穴吹さんが鳥取で亡くなられて
月曜日にお通夜、火曜日にお葬式
月曜日は例会の初めに黙とうを捧げた

お葬式には花本さんも病あけて参列
吹田の和田さんの駆けつけた

大勢の参列者に見送られ旅立っていった。

昨日は家族会
穴吹寿美子さんが断酒会にお礼を言いに来た
家族会は何年振りなんだろう?
でも付きものが落ちたように始終にこやかであった

後から来た酒ガ害者が酒をやめ始めると
付いてきた家族に嫌がらせや冷たい言葉を投げる
新しい人はさらに傷付き 悩む

やっかみやしっとが彼女の中に渦巻いて そんな言葉が出て来たんだろうと
思うと酒害が及ぼす影響は恐ろしい。


合掌


6月も半ば・・

2010年6月15日 日常
6月も半ば・・
いろんな事が一段落ついたような穏やかな気持ちが続く

隆也君の事を思うと心は痛いが・・。

それも神のみぞ知ることゆえ バタバタしないようにとも思っている。

13日に梅雨と宣言されて どにちの公民館祭りは
 
暑い日が1日 雨の日が1日と大変だった。

無事に今年も終わり ホッとする。

穴吹さんが旅行先の鳥取で亡くなった。

今日お葬式だった。

無宗教のお葬式。。

白いカーネーションの献花 

彼らしい方法だ・・。


5月・・

2010年5月19日 日常
5月・・
12日に八重子さんの甲状腺の手術の説明
13日に手術・・
イッチャンと鈴子ちゃんとかっつあんと私が無事を祈り
帰ってくるのを待った。

イッチャンは泊まってくれて14日の朝も大津の日赤に行って
八重子さんのお見舞いをして四国に帰っていった。

今日は裕君にお見舞いを用意してもらい
鈴子ちゃんとかっつあんと私たちがお見舞いした。

組織を調べてくれて(良性」と言うことを先生から直接聞いたという。
本当にホッとしました。

14日から私は天橋立に息子家族と行ってきました。
主人は子供会のキック講習会と断酒会の役員会だったので行けなかった。


平成21年度納骨大法要
4月27日に父の納骨法要があった

裕と姉、私たち夫婦が参列
母の時のように延々と並ぶ
みんな昨年納骨した人ばかり

乗り越えて来たんだなぁ


これでやっと3年の法要の行事が終わった
父と母には毎朝 東の方を向いて 感謝の手を合わせる

昨日1日無事に過ごせたこと
そして今日も過ごせますようにと お願いする


1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索