マルセリーノ
2007年7月19日アイデンティティ
次に示す図は、何が変化したのでしょう?
?○ ⇒ ○
?□ ⇒ ○
さて分かりましたか?
?では色が、?では形が変化しましたね。
では、なぜ変化したと分かるのかというと、
変化しない何かがあるからです。
?なら形、?なら色が変化していません。
この変化しないものを、アイデンティティと呼びます。
例えば私ですと、
日本人であること、男性であることは
生涯を通して、
変わることのない、私のアイデンティティです。
ちなみに、IDカードのIDとはアイデンティティの略語です。
日本語では自己同一性、自己一貫性といいます。
自分が誰なのかを知ることを、
アイデンティティを確立すると言います。
多くの人は青春期において、
自分とは誰か?
そんな悩みを持ったと思いますので、
共感する人も、多いのではないでしょうか。
この概念は、心理学者のエリクソン自身が、
その生涯を通して自らのアイデンティティに悩んだことから、
生み出されたと云われています
次に示す図は、何が変化したのでしょう?
?○ ⇒ ○
?□ ⇒ ○
さて分かりましたか?
?では色が、?では形が変化しましたね。
では、なぜ変化したと分かるのかというと、
変化しない何かがあるからです。
?なら形、?なら色が変化していません。
この変化しないものを、アイデンティティと呼びます。
例えば私ですと、
日本人であること、男性であることは
生涯を通して、
変わることのない、私のアイデンティティです。
ちなみに、IDカードのIDとはアイデンティティの略語です。
日本語では自己同一性、自己一貫性といいます。
自分が誰なのかを知ることを、
アイデンティティを確立すると言います。
多くの人は青春期において、
自分とは誰か?
そんな悩みを持ったと思いますので、
共感する人も、多いのではないでしょうか。
この概念は、心理学者のエリクソン自身が、
その生涯を通して自らのアイデンティティに悩んだことから、
生み出されたと云われています
コメント