今日は茨木の集まりへ
2006年6月11日 エッセイ
9時前に家を出て駅からトコトコ歩いて会場に行った。
いつも夜の会議のある時は車で行くが駐車場が少ないので電車にした。
「自分の体験したことは世界にたった一つしか無い物で私だけが
経験したことである。
そしてそれは大切にされて良いものである・・」と教えられてから随分気持ちが楽になったのは確かである。
そんなことさえ私の中では否定されていた。
もって行き所の無い気持ちや焦り、追い詰められていく自分の存在。
自分のことを分かって欲しいと叫び続けたが空回りしていた。
相手はグダグダと酒を飲み続ける。
その間、子どもは・・。
日々の生活のことは出来ていたが、自分がしんどいと言い続けているから、子どもはSOSを発信してもキャッチしてもらえなかった現実がある。
今、家族をやり直している訳がここにある。
子どもが子ども時代を安心して過ごせなかった現実がある。
これは償うことは出来ないが、断酒し続ける中で、それぞれが自分らしく生きることが出来だした時 多少の償いが出来たといえるかも知れない。
それがいつ??
長年の飲酒で培ったものはおいそれと変えれない。
そんな中で培ったルールもおいそれとは変えれない。
そこに根深いものがある。
孫は幼稚園の参観日、私は茨木、それぞれが終わってから
集まり回転すしに行った。
8日は嫁の誕生日であったから。ケーキは届けたが誕生日には家族が揃って食事をするようになった。
それは今までに無い習慣。
酒の無い家庭になって孫も生まれ 新しく出来た習慣。
いつまで皆で寄って祝うことが出来るのか?
孫の成長につれて消滅する習慣。習慣は変わってもいい。
固持すると疲れる。流れに任すのも一つの方法。
いつも夜の会議のある時は車で行くが駐車場が少ないので電車にした。
「自分の体験したことは世界にたった一つしか無い物で私だけが
経験したことである。
そしてそれは大切にされて良いものである・・」と教えられてから随分気持ちが楽になったのは確かである。
そんなことさえ私の中では否定されていた。
もって行き所の無い気持ちや焦り、追い詰められていく自分の存在。
自分のことを分かって欲しいと叫び続けたが空回りしていた。
相手はグダグダと酒を飲み続ける。
その間、子どもは・・。
日々の生活のことは出来ていたが、自分がしんどいと言い続けているから、子どもはSOSを発信してもキャッチしてもらえなかった現実がある。
今、家族をやり直している訳がここにある。
子どもが子ども時代を安心して過ごせなかった現実がある。
これは償うことは出来ないが、断酒し続ける中で、それぞれが自分らしく生きることが出来だした時 多少の償いが出来たといえるかも知れない。
それがいつ??
長年の飲酒で培ったものはおいそれと変えれない。
そんな中で培ったルールもおいそれとは変えれない。
そこに根深いものがある。
孫は幼稚園の参観日、私は茨木、それぞれが終わってから
集まり回転すしに行った。
8日は嫁の誕生日であったから。ケーキは届けたが誕生日には家族が揃って食事をするようになった。
それは今までに無い習慣。
酒の無い家庭になって孫も生まれ 新しく出来た習慣。
いつまで皆で寄って祝うことが出来るのか?
孫の成長につれて消滅する習慣。習慣は変わってもいい。
固持すると疲れる。流れに任すのも一つの方法。
コメント